0泊4日の桜島トリップ その8 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 10, 2012 一回目で火山雷がうまく写し込めたので、上昇する火山雷を狙いもう一台のカメラを縦位置にセットしてあった。 それがこのカット(その7)、雷の形がほぼ同じだ。 http://www.panoramio.com/photo/71638753 そして、15秒後に写した次のカットがこれ。 http://www.panoramio.com/photo/71638755 次の瞬間、炎が姿を消して、火山雷だけが天空に駆け上がっていった。 この形、アークテリクスが使っている始祖鳥の化石にも見えてくる。(^o^) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント Sanae さんの投稿… 小貝さん、こんにちは。ブログにもお邪魔致します。なんと、桜島にこれを撮りに行かれていたのですね。噴火を写真におさめるなんてすごいです~(驚)0泊4日というのもすごいッ!写真集もこの噴火の写真も、両方とも感動です^0^ Kogai Tetsuo さんの投稿… Sanaeさん、こんにちは!そうなんですよ! ラッキーに3回も噴火してくれたので、いろいろ試すことができました。帰りはサービスエリア毎に休憩してヘナヘナで帰宅しました。(>_<)写真集も有り難うございました!
飛行物体の正体 -黄色いクチバシのカラス- - 5月 30, 2009 http://www.panoramio.com/photo/22865527 ドイツ最高峰ツークシュピッツェで見た、謎の飛行物体の正体がこいつ。 最初は小さなカラスだと思っていたが、クチバシが黄色で足がオレンジ色。でも顔つきはカラスによく似ている。とにかくアクロバテックなフライトは凄腕だ! シュヴァンガウに戻り、翌日地元の人に写真を見せて名前を聞いたところ、「Dole」という鳥(ネットで検索しても出てこないが・・・)で、カラスの仲間、Muntain Crow(山カラス?)だと言っていた。 クチバシと足が黄色(オレンジ色の足の個体もいるとか)で、小柄、山の上に住んでいるとのこと。 普通のカラスは近くで見ると怖いが、こいつは恐怖感は感じない。 続きを読む
Ligne Claire (リーニュクレール) を試す -OM-D E-M5- - 4月 01, 2012 http://www.panoramio.com/photo/69464239 オリンパスOM-D E-M5 (それにしても長い・・・)の新しいアートフィルター。 それがリーニュクレール。 早速、絵になる朝霧高原で試してみた。 リーニュクレールはフランス語だそうで、「分かりやすい線」で描く技法だそうです。 ”わたせせいぞう”さんの絵によく似た表現になります。 http://www.panoramio.com/photo/69464259 露出を変えると、ファインダーを見ながらその結果を確認できる。 光学ファインダーでは有り得なかった効能です。 今日、取材の合間に使ってみましたが、今のところ問題なし。 だけど、 E-5 を棄てて、 E-M5 いっぽんにする勇気はまだないかな・・・ぁ。 続きを読む
エレメントのO2センサー故障-走行距離141200km- - 7月 02, 2010 http://www.panoramio.com/photo/37426387 購入から6年と3ヶ月、走行距離が141200kmを越えたエレメント、だいぶ中古価格も下がったが、生息数も減ってきている。 先日、エンジン警告灯が点灯したので、念のためにディラーでチェックし「O2センサー異常」と判断された。もし誤動作の場合、新しいデータ(?)を読み込ませれば警告灯が消えることがあるとのこと。その作業をお願いしたが、エンジンを始動して動き始めたら再点灯してしまった。 やむなく部品を注文して帰宅した。 故障したのはこの部品、O2センダー(パーツNo:36532-PZD-A01)で価格は19,425円。アメリカでは147ドルくらい、こんな小さなパーツなのに意外と高い。 ついでにバッテリーの充電状態をチェックしてもらった。結果は要交換。 先週、取材で時間調整のためにエンジンを止めて30分ほどテレビを見ていた。待ち合わせの時間が近づいたので、エンジンを始動しようとしたがウンともスンとも言わない。バッテリーが上がってしまった。 コンビニの駐車場だったので、直ぐ近くにいた方に事情を話して協力を仰いだ。何という偶然、その方はバッテリー会社の方(何という偶然!)で、直ぐに新品のバッテリーを持ってきてくれた。ケーブルを繋いでエンジン始動で難を逃れた。翌々考えてみれば、今のバッテリーはもう4年半も使っているので寿命とも言える。 ところで、エレメントのバッテリー(55B24LS)は端子が太い(D端子)特別なバッテリーで量販店には売っていない。価格は17,640円。一般的な細い端子(B端子)にアダプターを被せる方法もあるが、いまいち閉まりにくく悪く外れてしまう可能性もある。 そこでアメリカ製のオプティマ(YT-80B24LS)を思い出してネットで検索、定価23,625円で純正品との価格差は約6,000円。実はこのバッテリーは5年前に使用していたが、ある日突然充電不能になった。その時は販売店で事情を話し不良品と判明し返金され、その後販売中止になっていた。 現行モデルは対策済みの製品で、突然死の心配はもうない。ネットで検索して 17,048円 を発見、送料を入れてもほぼ同じ価格で高性能バッテリーが手に入る。使用感も良かったので必要経費ということで注文した。 それにしても、... 続きを読む
コメント
写真集もこの噴火の写真も、両方とも感動です^0^
そうなんですよ! ラッキーに3回も噴火してくれたので、いろいろ試すことができました。
帰りはサービスエリア毎に休憩してヘナヘナで帰宅しました。(>_<)
写真集も有り難うございました!