ガーミン オレゴン300 は活躍するか!-レッドブル エックスアルプスに向けて(2)-
オレゴンシリーズの大きな特徴は、マップが3D表示できること。200/300/400c/400i/400tといろいろ種類があるが、電子コンパスが付いている300のコストパフォーマンスが高い。もともと海外で使う事を考えていたので、英語版を選んだ。最新オレゴン500は、カメラ機能を搭載しているようだ。
僕は直ぐにTOPOのユーコン準州地図を個人輸入したが、アップアップダウン製作所の英語版日本地図も手に入れた。但し英語版日本地図では3Dにはならないので、どうしても必要な方は日本語版のオレゴンを購入すること。
今回のレッドブルエックスアルプスに向けて、アルプス詳細マップは絶対に不可欠。大いに活躍してくれるだろうが、広げて見る時には従来の紙物の地図も必要になる。
アルプスと一口に言っても、広大な地域全てともなれば、どれくらいの量になるのやら?
全域の1/50000(できれば1/25000)地図が欲しいと思っているのだが・・・。
コメント