ロシア製レンズでペン遊び-PEN E-P2 with ORION-15 28mm/f6-
今日はペンをつかって遊んでみた。
ORION-15 28mm/f6(made in USSR:Carl Zeiss Jena トポゴン25mm /f4のコピーと言われている) が手に入ったので、どんな写真が撮れるのか、興味が沸き上がる。
まずネットでアダプターを検索、Lマウントなので、ライカMマウントに変換するアダプターにM/L変換リングを装着か・・・と考えた。ざっくり調べると15000~25000円くらいになってしまう。
ならば直接Lマウントに変換できないのか・・・と調べて辿り着いたのは、八仙堂の"ライカL39レンズーマイクロフォーサーズ用 マウントアダプター"で、価格はリーズナブルな6500円。早速注文して、今日届いた。
ホワイトボディのE-P1よりは、ブラックブディのE-P2に似合いそう。E-PL1にも良い感じだろう。
ワクワクしながら取り付けると、結構格好いい。
早速、ベランダから試し撮り、我慢できずに外へでた。 向かったのは今が旬の東京スカイツリー界隈。土曜日なので、カメラや携帯電話片手の人々で賑わっていた。
アートフィルター/ポップアート、アスペクト/3:2で撮影
http://www.panoramio.com/photo/33180045
アートフィルター/ポップアート、アスペクト比/3:2で撮影
アートフィルター/クロスプロセス、アスペクト比/4:3で撮影

http://www.panoramio.com/photo/33180894
アートフィルター/ジオラマ、アスペクト比/4:3
http://www.panoramio.com/photo/33180036
アートフィルター/ラフモノクローム、アスペクト比/4:3で撮影
因みにロシア製のレンズをお探しの方は、King-2へ。今回使ったレンズは、36000円(税込み)だ。
コメント