2011/05/31

この木なんの木、気になる木?


クイーンズタウン郊外。ワカティブ湖畔にあるクイーンズタウン・ガーデンで見つけた木。

地球の歩き方によると、1867年の開園時に植えられたカシの木だとか。

それにしても、たくさんの枝が所狭しと出ている。

何とも不思議な木でした。

2011/05/30

雨の烏城 -松本散歩-


雨の松本城。別名、烏城。

長野には頻繁に出かけるが、どうしても山を目指すので松本はいつも通り過ぎてしまう。

今回、初めて松本市内を歩いた。当然、松本城も初めて。もちろん、中にも入った。

複雑な階段を上って天守閣へ。

国宝のなかに入れてしまうこの驚き。

当時の武将たちは、あんな複雑な建物の中で策を練っていたのだろうか?

2011/05/29

せめて気分はリゾート気分!


鬱陶しい雨。

2004年のタヒチの写真が出てきました。

コニカミノルタα-7D を使っていた頃。

見返してみるとゴミだらけで、仕方がないとあきらめていた時代だ。

画像ソフトで見栄えは整えたけど、全ての写真を修正するのは勘弁だ。


青い空とどこまでも透き通った海。水面を滑るようにカイトサーフィンが疾走していく。

暫くはこんな天気が続くのだろうか・・・せめて気分だけはリゾート気分で!

2011/05/28

梅雨の一日に読みたい本 ~デスクをメタボにしない理系思考~


出版の仕事をしていると、いろいろな編集部にお邪魔することが多い。

綺麗なデスクの人もいるが、山ほど積まれた本や書類に埋まって仕事をしている人も多い。

そんな方にお薦めなのが、この一冊。

デスクをメタボにしない理系思考
  
 「段取り力」を上げる収納術

著者は本多弘美さん。

実は僕の希少な会社員時代の同僚で、その時の彼女は臨床検査技師だった。

当時の仲間にとって現在の自分の姿は想定外だったに違いないが、同じくらい彼女の転身も驚きだった。

序章に解剖学のくだりがあるが、体育大学時代一番好きだった授業が解剖学。自慢話ですまないが、唯一パーフェクトの成績を残したのも解剖学。

特に実習が好きで、2年になると、週に一回、お茶の水にある実習室に出かけた。前日に医学部が解剖した献体を、6~8人のグループで触ったりスケッチしたりする。

その繊細さや美しさに夢中になった記憶がある。


・・・と同じルーツを持ちながら、自分の部屋は様々なモノで溢れている。


今年は早めの梅雨入り宣言。

お休みの日に、読んでみてはいかがでしょう?


2011/05/27

眼下の虹 -クイーンズタウンで-


こんな写真も見つけました。

雨上がりのクイーンズタウン、大きな虹が足元に広がっています。

スカイラインコンプレックスという街を見下ろす山からの撮影です。(フライト中ではありません!)

昨日の写真は、左奥にある茶色の丘から撮影したものです。

原稿書きが一段落して、脳みそが完全なリゾートモードになっているようです・・・

2011/05/26

陽炎 -クイーンズタウン、ニュージーランド-


昔の写真を整理していて見つけた一枚。

2008年に訪れたニュージーランドのクイーンズタウン。

郊外のディアパークという丘の上から、離陸するニュージーランド航空の旅客機を撮影。

もやもやと陽炎を引きずりながら飛び去っていった。

過去の写真を見返してみると、当時は目に留まらなかった写真が面白く見えてくる。

2011/05/25

筑波山と言えば「ガマの油売り」 -連休の筑波山で- 


連休訪れた筑波山。

これも取材だったのだけど、車は多かったけどすんなり駐車場にも入れて、順調に登り始めた。

やたら人が多く、自由時間だらけの自分がどうしてゴールデンウイークなのかと疑問に思いつつ・・・

ところが半ばから、渋滞が始まった。登山渋滞、こんなの初めての体験だ。

90分ほど余計に時間が掛かってしまい、やっと下山した。

筑波山神社の境内で、やっていました、「ガマの油売り」!

ぜひ、平日の筑波山へ!

2011/05/24

熊野の山中で出会った色 -玉置川-


この一ヶ月、隠って書く時間が多かったが、楽しい取材もたくさんあった。

4月の上旬に出かけた熊野。赤城城趾や丸山千枚田などを紹介したけど、この写真は玉置川という小さな川で撮影した一枚。

ほとんど人が訪れない谷底の清流の景色。

鳶が渓谷の中を低空飛行で飛び、散った山桜の花びらが一枚、二枚と流れてくる。

止まったような時間の中、楽しい時間を過ごしました。

渓流散歩(散歩と言うにはかなり厳しいけど)、なかなか面白いです!

2011/05/23

今日はお出掛け! Red Bull Open House


一息ついた23日は、レッドブルのオープンハウスで恵比寿へ。

「レッドブルエックスアルプス2011」のプレス向けの発表の場でもある。

今年は外野として、他人事で見ていられるので心穏やか!

どんなドラマが生まれるか。

やっと一段落、復活しま~す!!!


ほぼひと月振りになつたブログ更新です。

今年の初めから始まったハンディGPSのムック本。原稿やっと一段落が付きました。

今までありそうでなかったハンディGPSやGPSロガー、GPS搭載カメラのムック本。

面白い使い方や楽しさを伝えられると思います!

発行は6月上旬の予定です。ご期待下さい。


写真は・・・なんでしょうネ、これ? 

面白い色だったので思わずシャッターを切った一枚です。