2012/02/29

X-DAYは、2012年3月31日に! 「OLYMPUS OM-D E-M5」


 オリンパスのマイクロフォーサーズ機の新シリーズOM-D、E-M5の発売日は3月31日に決定した。

電子ビューファインダーを内蔵、新型1605万画素センサーと画像処理エンジンを組み合わせ、高い解像感と優れた色再現性を実現している。世界初の5軸手ぶれ補正機構など性能面でも格段の進化を遂げている。

一眼レフカメラのスタイルを踏襲したスタイルは、OMの名前と共にオールドカメラファンの郷愁を誘う。

ブラックのボディが多い中で、写真のシルバーも選べるのも "らしい" 試みだ。


何より嬉しいのは、高い剛性があるマグネシウム合金ボディーの各所にシールドを施した防塵・防滴構造であること。

このコンパクトなボディの中に、求められる全ての機能が凝縮されている。

できるだけ装備の重量を軽くしたいミニマリストにとって、最高の選択になるだろうなぁ。

『アウトドアカメラの決定版!』 
・・・僕にはこんな未来の評価が見えている。


CP+で公開された切断モデル。ギッシリ部品が詰まっているのが分かる。

OM-Dの歴史は始まったばかりで、オリンパスもE-M5はE-5のようなプロ機とは言っていない。

実際に使ってみて電子ビューファインダーと光学ファインダーの差がどれくらい縮まっているのかを確認したいところ。

この中にGPSが組み込まれたら、比類なき完璧なアウトドアカメラになるのだが・・・

ニュースリリースはこちら

2012/02/27

こいつは「ホーホケキョ」かな?



あまり鳥に詳しくないけど、ウグイス色のこの鳥は「ホーホケキョ」と鳴くウグイスかな?

時間調整で東北道のサービスエリアで休憩。シートを倒して外を見ていたら、気に止まった物体。

それがコイツだった。

取材に行く途中だったので、カメラはたんまり。50-200mmを装着して撮影。


ウグイス色だからウグイスではなくて、正解はメジロでした。(^o^)

2012/02/23

こんなのもありだ! -PENTAX K-01-


ペンタックスがリコーに買収されて、昨年10月1日からペンタックスリコーイメージング株式会社となった。

そんなペン・・・(以下省略)が、CP+で発表したのは、「PENTAX K-01」というモデル。

Kマウントを採用するレンズ交換式デジタルカメラで、ミラーレスだけど既存のレンズ群が使用できるのがミソだ。

デザイン優先で、敢えておもちゃのような造形になっている。3色ある中、このイエローが新鮮だ。

今使っているオリンパスはにはない遊び心が感じられるカメラだ。

こんなアプローチもありだな!

2012/02/17

4月、赤坂で写真展の開始が決まりました!


4月、赤坂に新しくオープンする ギャラリー×カフェ ジャローナ で写真展を開催することが決まりました。

期間は 2012年4月9日(月) ~ 14日(土)の6日間、11:30 - 19:00(最終日17:00まで)の予定です。
東京メトロ千代田線赤坂駅を出て徒歩で僅か2分の好立地にあるカフェです。


どんな写真をご覧頂こうか考えましたが、ホームページのタイトルそのままに写真を構成することに決めました。

gaiko world -そこでしか撮れない写真-


目下、写真をチェックしながら構想を練っています。

ご期待下さい!

まずは予告編ということで・・・

2012/02/16

昔のポジをスキャンしてみた -デリケート・アーチ-


デジイチに完全移行したのは2004年11月に発売されたコニカミノルタα-7 Digital から、まだ7年数ヶ月しか経っていないが、一体何台のデジイチが通り過ぎたことか。

E-5で打ち止めだと思っていたのに、デジタルで復活したオリンパスE-M5には心がときめく!

あのサイズで防塵防滴、なによりセンサー変更に伴う高感度特性が格段に向上している!


今までだったらあきらめていた表現・・・

具体的には「オーロラと星の競演」、これが今年のテーマになりそうだ。



写真は、ユタ州にあるアーチーズ国立公園にある デリケート・アーチ (Delicate Arch)。

2012/02/14

さてっと! 次はなにをしようかなぁ。


今月号も先が見えてきた。

直ぐに「パラグライダーにチャレンジ!」に突入するけど、気持ち的には一安心。

ところで、3月末のE-M5登場まで、待ち遠しい日々だけど、新しいチャレンジの構想を着々と・・・。

キーワードは「自分らしい写真」、そのイメージは固まってきた!

2012/02/12

時を越える写真の力


ここ数日は物欲に犯されていたので、冷静になって・・・。

戦後、アメリカ軍が撮った写真がたくさんある。

それらの多くは眠ったまま、一部はコレクターが探し出して公開しているのだが、大和やゼロ戦などのモノ系が多い。


写真は戦後、日本のどこかの飛行場。

飛行できないように破壊された三式戦闘機(飛燕)の予備燃料タンクにまたがっている子ども。

彼の汚れた足や衣服、そして空を見あげて笑顔。

僕には真っ赤な日の丸、下面の銀色、そして迷彩の緑色が鮮やかに見えています。

この写真は、紙焼きのものを購入したのですが、デジタル時代にはない時を越える写真の力があると思います。

2012/02/11

フォトムービー From SKY  -Aerial photography-




いままで撮り貯めてあった空撮写真でフォトムービーを作ってみた。

最近のデジカメには動画機能がもれなく付いていて、静止画と動画の垣根がどんどん低くなっていく。

そんな中でも僕は静止画にこだわっていきたいのだが、ムービーの表現力は棄てがたい。

ひとつのアプローチが<フォトムービー>と言うわけだ。

2012/02/10

タフシリーズもリニューアル -OLYMPUS Tough TG-820/620-


OM-Dの影に隠れてあまり目立たなかったが、Toughシリーズもモデルチェンジを受けた。

OLYMPUS Tough TG-820」と「OLYMPUS Tough TG-620」の2つのモデルだ。

TG-820を少し使う機会があったが、素晴らしい。スムーズでストレスがない。出てくる絵も納得!

今回の新製品には新しいセンサーと画像処理エンジンを組み合わせた【iHSテクノロジー】を採用している。もちろん、TG-820と620もだ!

先だって発表されていた「OLYMPUS Tough TG-320」と合わせて例年通りの3つのラインが揃った訳だが・・・TG-820に搭載されていたGPSは何故か廃止になってしまった。

TG-320は色が変わった程度の小変更。TG-620がいままで310が受け持っていたカジュアル。デザインも良い!

そしてTG-615がそのままスライドして、TG-820になってタフシリーズの親分に。

ならば、TG-820はどこに行ったの?

GPSは諦めてしまったの?


そんな話しは別にして、今までは、撮れない状況下でも写真を残せることにタフの価値観があった訳だけど、今回のモデルは一切のトレードオフは不要。つまり、厳しいシーンでも、もちろん普通の場面でも、最高の絵を切り取ることが可能になった。

まさにタフ史上、【最高のタフ】が完成した。

だまされたと思って一度店頭で手に取ってみよう!

2012/02/09

CP+に行ってきた! -M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro-


ユーチューブに「E-M5」のプロモーションムービーがアップされている!





今日から4日間、横浜で開催されるカメラショー「CP+2012」に行ってきた。

話題のOM-Dシリーズ「E-M5」をひと目みたい、実際に触ってみたいというカメラファンでごった返していた。





E-M5の発表と同時に、2本のレンズを開発していることを公開、会場にはモックが展示されていた。

写真は「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」で、防塵・防滴、ネイチャーフォトグラファーが待ちに待った一本。

もう一本は「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」で、上質な金属ボディにF1.8の大口径、ハイグレードなポートレートレンズだ。

年内の発売予定なので、まだ先のことだけど・・・

2012/02/08

時代が変わる! オリンパス OM-D 「E-M5」はどんなカメラ?


今日2月8日。

噂通り、オリンパスのニューモデル、E-M5が発表された。

ミラーレスの新シリーズで、従来のPENシリーズに加え往年の人気シリーズOMの系譜だ。

一眼レフのスタイルで、電子式ファインダーが内蔵されている。

なによる嬉しいのは防塵防滴仕様で、同じく防塵防滴のアダプターを介して既存のフォーサーズレンズをストレスなく使えること。

おまけにE-5譲りのマグネシウムボディなので堅牢性も高いし、フィールドに一眼を持ち出す時にはこのサイズはとても嬉しい。
オリンパスはE-5の後継機(E-7?)も開発しているようだが、『こんなのはいかがでしょうか?』とばかりにE-M5を出してきた。

実際にフィールドにでて使ってみないと何とも言えないが、室内でいろいろ試した限りでは申し分ない。

と言うより・・・「光学ファインダー」という以外、E-5のアドバンテージは見あたらなかった。

ボディが90,000円台。

E-M5はバカ売れするだろう。

そうでない理由は今のところ見つからない。

GoPro HD HERO2 で空撮してみた! -パラワールド4月号-


次号4月号のパラワールドは「空撮を楽しもう!」の特集。

週末はGoPro HD HERO2 を使ってこんな写真を撮ってみた!

詳細は、本誌で!(^o^)

2012/02/06

遂にベールを脱いだ! その名は『OM-D E-M5』


噂になっていたオリンパスの新しいライン。

ミラーレスの潮流を作ったPENシリーズに次ぐ、新しいラインと噂されていたOM-Dシリーズ。

ネット上では今まで小出しに部分の画像が流れていたが、遂に完全なボディの画像が登場した。

モデル名はE-M5。OM-4に似たデザインだ。

写真には縦位置グリップが装着されているが、既に発売されているレンズから想像してもかなりコンパクトだ。それでいてマグネシウムボディで防塵防滴とは・・・!

正式な発表はCP+の初日、9日と噂されている。もちろん会場でリアルタイムに目撃してくる。

お楽しみに!

2012/02/02

明日の最低気温、沖縄以外全ての場所が氷点下だって!


明日の日本。

沖縄を除く全ての場所が氷点下だそうです。

こんな天気予報は過去に記憶がないけれど、日本だけでなくてヨーロッパの同じ状況のよう。

地球温暖化と言われているけど、遠い昔の話しののよう・・・