2012/03/31

オリンパスOM-D E-M5 参上!



3月31日、待ちに待ったオリンパスOM-D E-M5が発売になった。

販売前の予約が凄かったようで、発売日に手に入らないというユーザーも多かったようだ。




それにしてもM5は小さい。

E-5と比べてみるとこの通り。
この中にほぼ同等(以上)の機能が詰まっている。

実際にフィールドに持ちだして、いろいろ試してみよう。

まずは報告まで!

2012/03/29

写真展準備 その3


写真展まであと10日、着々と準備進行中!

面白い企画になるように、いろいろ頭を悩ませてます。

<その1>
小さい写真のフラッグを作り、撮影ポイントをユーコンの地図にポイントします。極北のイメージが伝わりやすいかなぁと。

<その2>
今回は17点をピックアップしてパネルを制作しています。省エネで自分でできるところはお手製です。それ以外、悩んだあげく漏れてしまった写真も含め、56ページ写真36点のフォトブックも作成しました。おっかなビックリで10冊を作成、当日販売させて頂きます。

<その3>
当日ご来場頂いた中から抽選で、素敵な、そして豪華な(多分)アイテムをプレゼントします。ユーコン関連の小物やアウトドアアイテムなどを準備しているところです。


引き続き、宜しくお願いします!

詳細はここから。

2012/03/26

写真展準備 その2


写真のピックアップも終わり、現在パネル制作中。

バリエーションの中でこんな写真も使いたかったけど、よく考えたらカヌーを小漕いでいるのは自分(右側)。リバークエストのオフィシャルカメラマンが撮影したものでした。(^o^)


先日、工事中のジャローナに行ってきました。

ビックリするほど綺麗になっていてビックリ! 
実際に展示できる枚数や照明の種類など、詳細を決めてきました。


ところで。
ジャローナというお店の名前ですが、僕はてっきりイタリア語なのか思ってました。

その理由はパンツェッタ・ジローラモさんに語感が似ているから・・・安易。


ということで伺ったのですが、なんと日本語で「じゃろ~な」。

よく語尾に付けて使われますが、オーナーの出身種子島では単独でも使われるそうで、共感するときに使われるそうです。

ギャラリーで作品を見て、「じゃろ~な」と共感する。

という訳でした。

果たして僕の写真は「じゃろ~な」となるでしょうか?

2012/03/21

写真展の準備


先週の14日から更新をさぼってしまいました。

15日から20日まで、取材でつくばに通っていたのでなかなか落ち着く時間が取れなかった・・・と言い訳。

その合間を見て4月9日から始まる写真展の準備を進めています。

昔の写真を見直し、どれをピックアップしようかと大いに悩みどうにか15~18点を絞り込みました。

こんなグロイのも・・・と悩みましたが、スペースの都合があるので今回は見送り。


どんな形で展示しようか?

パネルにするか、額縁に入れるか・・・お金は掛かるけど、どうせなら見栄えを良くしたい。
なかなか、難しい決断です。
(笑)

2012/03/14

戦闘能力UP、GPS搭載コンデジ -OLYMPUS SH-25MR-


先日(3/7)のブログで紹介したオリンパスの新製品。 OLYMPUS SH-25MR
GPSを搭載したモデルとしては、TG-810に次いで2代目になる。

「使ってみたいな~」と念じたら、現実になった!
オリンパスさんからお借りできたので、使ってみた感想を少々。

新型センサー(裏面照射型CMOSセンサー)を初めとした「iHS」テクノロジーの力が凄い。

従来機と比較して、写りも速度も別物。

これは発売されたばかりのTG-820/620も同じで、素早く、そして確実にピンが来て、高速連写も化なりのもの。

【いいね!】



ボディ上面の凸がGPSなのはTG-810(左側)と同じ。

A-GPSを採用しているので、事前にパソコンから衛星情報を読み込ませておくと、補足は瞬時。

電源を入れてイライラすることも全くなかった。

【いいね!】



衛生捕捉画面。(奥がSH-25MR、手前がTG-820)

一般的な表示(衛星と電波の強さが表示されるもの)を採用しているので、今どんな状況なのかが分かりやすい。衛星は最大で4つ、三色で1~3レベルで表示される。
全部の衛星を表示する必要はないので、これで充分。

ほんとに補足が早い!

【いいね!】


ロガー機能も新しく搭載された。

時間や頻度の選択はできないが、これはこれでいい。ログを確認すると約30秒毎に記録しているよう。

自宅から墨田区の桜橋まで、フロントガラス部分にカメラをおいて自動車で往復。

ロガー機能は電源をオフでも記録している。

グーグルアースなどに表示させたい時は、テキストファイルを生成して書き出したファイルをグーグルアースにドロップすれば読み込みが始まる。

それがこれだ。
自動車で移動したログなので道路のない場所に軌跡が表示されているけど、徒歩ならばほぼ移動した道をトレースするだろう。

コイツは使えるヤツだ!

2012/03/12

365日 東京スカイツリーは追悼の光




昨日3月11日で一年が経過した。

完成したばかりの東京スカイツリーは、ライトアップしてこの日を祈った。

この夜の一場面をタイムラプスで記録した。

この気持ちが、いつまでも続くように・・・。


日が変わって、国会中継がテレビで流れている・・・この人たちは税金でいったい何をしているのだろうね?

2012/03/09

3月11日14時46分に向けて


この週末は、各地でいろいろなイベントが催されると思うけど、

どこにいても3月11日14時46分にはじっと手を合わせよう。


2012/03/07

あれ!突然登場したGPS内蔵カメラ -OLYMPUS SH-25MR-



今日、突然OLYMPUS SH-25MRが発表された。

最新のiHS テクノロジーに1600万画素の裏面照射型CMOSセンサー、35mm換算24~300mmの光学12.5倍ズーム、センサーシフト式の手ブレ補正機構、タッチパネル式46万ドット3型液晶、フルHD(1920×1080ドット)動画、そしてマルチレコーディング機能(画像処理エンジンを2 つ搭載して写真とフルハイビジョンムービーの同時記録が可能)も搭載した全部乗せコンパクトデジタルカメラだ。
特に注目しているのは、GPSを内蔵していること。
 
先だって発表したタフTG-820からGPS機能を省略してしまったので、「どうしたいのだろう?」と頭の中は【???】になっていたからだ。
 
A-GPSによる測位時間の短縮やロガー機能も備えている。緯度経度情報を元に、地名や施設名などのタグを付ける機能はTG-810と同じだ。

カラーはホワイト、ゴールド、ブラック、レッドの4色展開。発売時期は3月下旬の予定。

これ、欲しいなぁ・・・

2012/03/05

タイムラプス(time lapse)練習 -沸き上がる雲とパラグライダー-



2月14日に書いた「次はなにを・・・」の具体的な形のひとつ。

それがタイムラプス(Time Lapse)、超微速度撮影だ。

昔、ノートの端っこに簡単なイラストを描いてパラパラして遊んだことがあると思いますが、原理は全く同じ。一枚の画像をソフトで連続させてひとつの動画にする。


今回は、三脚にカメラをセットして3秒間に一枚づつ、2091枚を撮影。それを動画ソフトを使って一本のムービーに仕上げています。

どんな被写体ならば効果的なのか、目下研究中。

ムービーとは異なる、写真ならではの楽しさを追求したいですね!

2012/03/02

もうすぐ一年・・・


圧倒的な自然と絶対的な価値観。


その中で過ごすことが心地よくてユーコンに通って来ました。

ところが一年前、とんでもない力が日本を襲いました。

容赦ない自然の前で、受け入れることしかできない。


これも自然の仕業・・・対局的に考えればば地球という大きな自然の中で生きていくこと。

う~む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考えさせられます。

2012/03/01

【写真展開催のお知らせ】gaiko world -そこでしか撮れない写真-


先日お知らせした写真展の概要が決まりましたのでお知らせします。

このポストカードは大量に作りました。(^^) いつも持ち歩いていますので、ご希望の方は声を掛けて下さい。


途方に暮れてしまうほど大きな風景。

たどり着いた高みで見た絶景。

パラグライダーを操り空から見た爽快な景色。

凍える寒さの中を探し続け出会った野生動物。

荒野でひとり待ち続けたオーロラ。

人間の力が及ばないほどの大きさ、そして美しさ。

圧倒的な自然と絶対的な価値観。

その中では自分の存在が消えてしまいそうな感覚に陥ります。

大金を投じてチャレンジするアドベンチャーではなく、
その気にさえなれば比較的簡単にアクセスできる場所として
ここ数年、ユーコン準州を訪れています。

今回はユーコンで撮影した写真を中心に、
そんな瞬間を切り取った”お気に入りの写真”をお届けします。


gaiko world -そこでしか撮れない写真-

2012.4.9(Mon) ~ 4.14(Sat) open 11:30 ~ 19:00(最終日17:00) 定休日はありません

【場所】ギャラリー×カフェ ジャローナ

東京都赤坂2-6-22 デュオ・スカーラ赤坂Ⅱ B-102

TEL 03(3587)8610

東京メトロ千代田線赤坂駅(2番出口)より徒歩2分