2012/06/30

Olympus Tough TG-1でスーパーマクロ撮影! その2



オリンパス Tough TG-1のマクロ撮影は先日書いたけど、TG-1を持ちだして野山を歩いてみるとかなり面白い。



スーパーマクロで撮影したこの写真。

肉眼では分からなかったけど、拡大してみたら小さな蜘蛛が写っていた。

それもかなり鮮明で、蜘蛛の目のようなものまで・・・ビックリ!


2012/06/28

変わり種東京スカイツリー写真 その3


東京スカイツリーの真下を流れるのは北十間川。

開業に合わせて再開発され、親水テラスは船着き場などが整備された。

カヌーのツアーもあるようです。


綺麗になりすぎ!
護岸に咲いていたつつじなども撤去されてしまったのは残念。


カメラを限界まで川面に近づけて、吹き出す噴水と東京スカイツリーを。


2012/06/27

変わり種東京スカイツリー写真 その2



これは簡単かな?








カーブミラーに映り込んだ東京スカイツリー


高い位置にカーブミラーがあるので、
近くに車を止めリアドアを降ろして上に乗り手を伸ばして・・・

もちろん手持ち撮影でした。(^^)

2012/06/26

変わり種東京スカイツリー写真



ライトアップされた東京スカイツリー。

チョット変わった写真を狙ってみた。


さて、これはどうなっているのかな?
答えは、自動車越しにライトアップを見たところ。

ルーフに映り込んだところでした!

2012/06/25

TG-1でスーパーマクロ撮影!


TG-1の特徴は色々あるけど、結構面白いのがマクロ撮影の機能。

マクロには、「マクロ」「スーパーマクロ」「SマクロLED」3種類のモードがある。

通常のマクロは、10cmから15cmまで接写可能。

スーパーマクロは、自動的にズームが固定され1cmまで寄れる。

SマクロLEDは、シャッター半押しでLED灯が点灯し7~20cmを照らしてくれる。


捻れて咲くのが特徴の「ネジバナ」(Spiranthes sinensis var)を、TG-1の「スーパーマクロ」で撮影してみた。


2012/06/24

TG-1の楽しみ方


6月15日に発売になったTG-1は、僕の元にもやって来た。(^^)

今までのタフシリーズと違って、フォーマルな雰囲気を身に付けている。

3種類のジャケットを着せ替えればフォーマルから、タフなアウトドア、水中まで1台3役の楽しみ方だ可能だ。


そこで、今日は僕流のTG-1を紹介しよう。


1) ダイニーマスリングでアウトドア仕様

付属の赤いストラップはお洒落でいいけど、折り返した部分がカメラを握った時に邪魔になる。

そこで、クライミング用の12mm幅ダイニーマスリング(30cm)(マウントダックス製630円)を取り付けてみた。

TG-1はループの金具がネジで外せるので、輪っか状のテープを取り付けることもできる。

長いスリングに付け替えれば、首から提げることも!


2) コンバーターアダプターでレンズキャップと赤枠の保護フィルター装着

TG-1ではコンバーターレンズを装着して撮影のバリエーションを広げることができる。

その為には、コンバーターアダプターCLA-T01 が必要なのだが、レンズキャップが同梱されているのがミソで、φ40.5mmのフィルターを取り付けできる。

そこで、ロワジャパンの【レッド枠】薄型MC UVレンズ保護フィルター(径:40.5mm) を取り付けて赤を強調!


3) 保護フィルターはニコン1用がコストパフォーマンス高し

TG-1用のモニター保護フイルムは販売していないようなので、一番近いサイズを探した。

結果、ニコン1用がベストサイズであることが判明。価格もヨドバシで300円と安いのも嬉しい。

これなら気にしないで簡単に張り替えられる。

2012/06/21

ジャローナ、不思議空間 『大橋和子 cafe de ハラノ蟲』開催中!


4月の写真展でお世話になった赤坂の「ギャラリー×カフェ ジャローナ」に行ってきました。

キャラリーの壁を取り払い、カフェ全体をひとつのスペースで・・・


そこでは何とも不思議な世界が広がっていました。


30日までのロングランです。

ご近所の方はぜひ遊びに行って下さい!

詳細はリンクを! (^^)

ギャラリー 2012.6/4〜30 『大橋和子 cafe de ハラノ蟲』

2012/06/20

台風一過で真夏のような暑さ!



今日の気分はこんな感じ!

爆風の台風が過ぎたあとは真夏のような暑さに。


衣装ダンスにかかっていた湿り気味の衣類は全部洗濯。

仕事場のカーペットを外して日干し。

すべての窓を開け放ち、湿った家の中の空気を一掃。

ここひと月程、ジメジメした空気が気になってまた。


これで快適!(^^)


メデタシメデタシの一日でした。

2012/06/19

隅田川に浮かび上がったライトブルーの光


自宅周辺からもライトアップされたスカイツリーが見える。

ライトアップには「雅」と「粋」の2種類があるが、遠くなので色までは識別できない。


昨晩(18日)はレンズのチェックも兼ねて、墨田公園へ。

昨日は"粋"の日だったが、隅田川の水をモチーフにしたライトブルーの「粋」は、初めて。

パープルの「雅」よりこちらの方がインパクトがあるな・・・

2012/06/18

東京スカイツリー開業からもうすぐ一ヶ月


5月22日の東京スカイツリー開業から、もうすぐ一ヶ月。

この間、「ハンディGPSパーフェクトガイド2012-2013」に掛かり切りだった。

一段落した月曜日、編集部の帰りにチョット寄り道して墨田公園へ。

今日のライトアップは「粋」。

隅田川の水をモチーフにして淡いブルーでライトアップされていた。

包み隠さず、潔いネ~!




2012/06/17

やっと一段落


なんと17日振りのご無沙汰になりました。

「パラワールド8月号」と「ハンディGPSパーフェクトガイド2012-2013」

先程最後の原稿が終わりやっと一段落。

「ハンディGPSパーフェクトガイド2012-2013」は予約受付中!





明日からは平常営業(?)に戻ります