2012/04/30

0泊4日の桜島トリップ その4


4時頃まで粘ったが、あきらめて撮影モード解除。

いつでも見えるように車の向きを変えて、ウインドウを開けて・・・うとうとしながら山の様子を見ていた。

朝、7時を過ぎた頃、噴煙が止んだ。

「あ~そろそろ来そうだ!」を思いながら、眠ってしまった。


その直後、「ドカ~ン!」と大爆発で目が覚めた。

7時16分の爆発。2200mも噴煙が上がる大きな爆発で今年461回目だ。

2012/04/29

0泊4日の桜島トリップ その3


あまりにも視界が悪いので、直近(と言っても火口から5km弱)の黒神地区に移動。

それでも視界が悪い。

見晴らしの良い場所に車を止めて三脚にカメラを装着・・・パラパラと黄色い粒子がカメラにも積もっていく。(>_<)

4時間くらい待って、第一回目の噴火。



その後もひたすら待ち続けるが、一日中、モクモクと噴煙が上がっているだけ。

通りかかった地元のカメラマンとしばし歓談。暫くすると戻ってきた、「暑いでしょう!」と冷たい水を差し入れてくれた。わざわざ買ってきてくれたのだ。(日本語が通じる旅はいいなぁ~!)

なんて優しいの。感謝! 


日が暮れても噴火は起きず、結局、この日の噴火は昼間の一回のみ。

それでもずうっと待ち続ける・・・夜の間中、「ゴー!」っと山が鳴いていた。


翌日に聞いたことだが、山が鳴る日は噴火はないとか・・・。


日曜の夜にチャンスを逃した後悔がどんどん大きくなっていく。

2012/04/28

0泊4日の桜島トリップ その2


当初の予定では日曜の夕方に桜島到着のはず。

日曜の23時には中程度の爆発があったのだが、その頃はまだ熊本辺り。


あんまりトロトロ走ったので日が変わってしまい、道の駅たるみずに着いたのは2時前。

新月だったので、当然真っ暗。星空を少し撮影して、シートを倒して仮眠。


朝、明るくなって目が覚める。

肝心の桜島は、黄砂の影響かぼんやり鹿見えない。

この視界の悪さ!

一気にテンションが落ちてしまった・・・。(T_T)

2012/04/27

0泊4日の桜島トリップ その1


ご無沙汰でした!(^_^;)

金曜日、長崎の知人がフェイスブックに桜島噴火の写真をUPした。

それを見た瞬間、無性に自分の目で見たくなった。

思い立ったら吉日・・・ということで、日曜日の深夜自宅を出発。


総距離約1400kmを時速80km/l、単純計算で17時間半掛かることになる。

とろとろ走った成果で、エレメントの燃費は過去最高の13.3km/lを記録した!

予定よりだいぶ遅れて、関門海峡に到達したのは17時20分。

あと400km!



<つづく>

2012/04/21

手持ちMFで、E-M5 + 300mm F2.8





神田界隈の街角を一枚。

よく見ると電線だらけ・・・(>_<)



OM-D E-M5ED 300mm F2.8 を装着して、手持ちでMF。

巨大レンズに小さなボディはバランス悪し!

でも、やっぱり惚れ惚れ!(^o^)


明日からこのレンズを持って、武者修行へ。

2012/04/20

写真展の「フォトブック」を増刷?

チキンでたった10冊しか作らなかった<写真展> gaikoworld -そこでしか撮れない写真- のフォトブック。

ところが「ア~ッ!」と言う間に売り切れてしまいました。

今日、追加分が到着して発送を終えました。

まだ余裕があるので、もし興味のある方は御連絡下さい。

中身を見ないでお買い物も何でしょうから、4~15頁をお見せしちゃいましょう!

4~5頁

6~7頁

8~9頁

10~11頁

12~13頁

14~15頁


「フォトブック」 
gaiko world -そこでしか撮れない写真- (B6サイズ、56頁)

写真展で紹介した18点の他に、最後まで悩んだ写真も盛り込んでいます。

一冊 3,800円 (別途、送料350円)

ご希望の方は、crossroad@gaiko.com まで送り先を御連絡下さい。

レターパックで送ります!

2012/04/18

OM-D にはこのレンズしかないでしょう!-ED 12mm F2.0-

シルバーのボディにシルバーの12mm F2.0
この組み合わせは最高!(^o^)
若干色が違うのが気になる・・・

人気沸騰のOM-D E-M5

ボディカラーはブラックとシルバーの2色ある。

どっちにするかは誰もが悩む所だと思うが、売れ行きはブラックが優勢のようだ。

昨日はE-5スーパーハイグレード(SHG)レンズの組み合わせの素晴らしさについて少し書いた。

で、E-M5に合わせるレンズ。

秋までには M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 (下の写真)が登場するが、現状では MicroFourThirds ED 12mm F2.0 が最高の組み合わせであることはまちがいない。

写りも素晴らしい! これでオーロラ撮りたいなぁ~。


シルバーボディにこのレンズ、厳密に言えばシャンパンゴールドというカラーだ。

2012/04/17

E5 + スーパーハイグレードレンズの実力!


今回の写真展では、一昨年に撮影した写真がメインになった。

丁度、E-5 の発表前で貸して頂けるよう頼んだのだが・・・結局 E-3 を持って旅に出た。

その中でハクトウワシの写真だけは、昨年のユーコンリバークエスト時に撮影したものなので、唯一 E-5 を使っている。

改めて見直してみると、さすがだ!

おまけに ED 300mm F2.8 を使ったので、うっとりするようなシーンになっている。(自画自賛!)

このレンズ、定価92万円(最安でも65万円!)なのだから当然と言えば当然なのだが、E-5 の実力を・・・と言うより互いのパフォーマンスを引き出しあっている。

愛おしい存在なのである!(^^)

2012/04/16

墨田公園をブラブラ!


週が開けた月曜日。

午前中、写真展の荷物をジャローナでピックアップ。

昭和通りが込んでいたので、浅草方面に迂回。

ドカ~ンとスカイツリーが見えてきたので、墨田公園に車を止めてお散歩タイム。

ほとんど散ってしまって葉桜になりかけていたけど、散策を楽しんできました。

やっぱり緑の季節はいいな~ぁ!

2012/04/15

写真展 6日目 雨の土曜日=PARA仲間は山に行かない!


写真展最終日は朝から雨の土曜日。

平日は仕事で来れない皆さんが来てくれそうな予感。

忙しくなる前に、ジャローナのランチメニューで出す料理の写真撮影。

料理写真は初めてだけど、美味しそうに写すのは難しい!

『ご近所の方、もうすぐランチが始まりますよ~!』


会場がオープンすると、直ぐにお客様。

それからひっきりなしに来場頂き、17時まであっと言う間の出来事。

ドタバタの最終日でした。


全てを片付けた後、ワッフルを頂きました。

改めて「美味しかった~!」

引き続きジャローナを宜しくお願いします。


期間中、たくさんの方に駆け付けて、頂き有り難うございました。

(ちょっと不安だったのですが、予想外の結果です)

2012/04/14

写真展 5日目 PARA仲間が大挙して来てくれた!

今日もTwitter 風で・・・(^^;)

昼過ぎまでは静か~な出だし。

ところが14時くらいからパラ関係の仲間が相次いで来てくれた。

エリアで会う姿とは別人なので、認識するまで時間が掛かったり・・・

結局、終了時間まで大賑わいのまま5日目が終了!

有り難うございました。



画像を追加しました。

お薦めのワッフル、季節のフルーツ(850円)です!

2012/04/13

写真展 4日目 折り返し!

今日もTwitter 風ブログ。(^^;)

4日目もお昼が過ぎてから、次々と皆さんがいらっしゃって頂きました。

栃木から電車に乗って来てくれたり、中学時代の友人、個性的な出会いもありました。

改めて、有り難うございました。

2012/04/12

写真展 3日目 あっと言う間に一日が終了!

3日目もたくさんの方にご来場頂きました。

あっと言う間に1日が終わってしまった。

ということで、写真がない~!


Twitter みたいなブログでした。(>_<)

2012/04/10

写真展 2日目 再会、出会い、いろいろで楽しい一日!


gaiko world -そこでしか撮れない写真- は2日目終了。

懐かしい仲間が駆け付けてくれたり、甥っ子が来てくれたり、パラグライダーの仲間が来てくれたり、今日も楽しい一日になった。

中でもビックリしたのは、来週からユーコンに行くとかで見に来てくれたスポーツマンタイプの青年が何と大学の後輩だったこと。

何かの行動を起こせば、和が広がって互いに繋がっていく。

いや~っ、ホント楽しい一日だった!

写真展、初日終了!


今日から始まった写真展。

たくさんの方に来場頂き、感謝感激です!

1番目のお客様は、なんと(!)北海道から駆け付けてくれたプロカメラマンの畠山さん。

スペシャルサンクスです!

いろいろな方とお話しができて、楽しい一日でした。

あと5日間、楽しみ楽しみ!(^o^)

2012/04/05

風は強かったけど、暖かな一日。


今日は取材でつくばへ。

風邪が強くて飛べなかったけど、日差しは暖かくお花見日和だったかな?

花粉をたくさん吸い込んだのかなぁ? 

夜になって鼻水が止まらない!(>_<)


昨日、ギャラリー × カフェ  ジャローナ の帰りに市ヶ谷へ。

その途中、E-M5のリーニュクレールでJR原宿の駅をパチリ。

2012/04/04

写真展準備 その4 <祝> ギャラリー × カフェ ジャローナ 開店!


爆弾低気圧が去った水曜日。写真展の会場になるギャラリー × カフェ  ジャローナ に行ってきた。

月曜日から開店していたので、写真展の具体的なイメージを掴むのが目的。

1000年前から変わらない入れかたの千年コーヒー、美味しかった!(^o^)

合わせて道案内の動画も撮影してきました。


今日もOLYMPUS OM-D E-M5を使ったけど、大満足!

2012/04/03

Ligne Claire (リーニュクレール) を試す(2) -OM-D E-M5-


日曜日を終えてE-M5の作例もあちこちで出てきた。

そのパフォーマンスの高さに喜ぶ声が多いが、僕も全く同感!(^^)

「予約キャンペーン」は直ぐに出したので、フォーサーズアダプター MMF-3が到着したらフォーサーズレンズとの相性をチェックしたい。


樹海を少し歩いて、リーニュクレールを試してみた。

青い空を協調したかったので、露出をマイナス側に。

鬱そうとした樹海が表現できたかなぁ・・・結構気に入っている!

2012/04/01

Ligne Claire (リーニュクレール) を試す -OM-D E-M5-


オリンパスOM-D E-M5(それにしても長い・・・)の新しいアートフィルター。

それがリーニュクレール。

早速、絵になる朝霧高原で試してみた。

リーニュクレールはフランス語だそうで、「分かりやすい線」で描く技法だそうです。

”わたせせいぞう”さんの絵によく似た表現になります。


露出を変えると、ファインダーを見ながらその結果を確認できる。

光学ファインダーでは有り得なかった効能です。

今日、取材の合間に使ってみましたが、今のところ問題なし。

だけど、E-5を棄てて、E-M5いっぽんにする勇気はまだないかな・・・ぁ。