2014/04/27

福島さくらトリップ 2014

小沢の桜 ライトアップ
小沢の桜 ライトアップ

連休初日、桜シーズン真っ盛りの福島に行って来た。
ふくしまスカイパークで来月開催される「第3回スカイスポーツ国際交流フェスティバル(農業希望祭)」の事業委員会に出席、その帰り、足を伸ばして相馬市の松川浦に。
震災以降、毎年行っているのだが、どんな風に変わったか見たかったからだ。

到着は真夜中なってしまったが、津波で破壊された防波堤は盛り土の堤防に。
向こう側はたくさんの波消しブロック・・・暗闇の中、砕けたし白波が荒々しく炸裂。
様子は全く変わっていた。


星を撮ろうかと少し歩いてみたが、何故が恐怖感が・・・

べつな場所で星を撮ろうと、向かったのが羽山。
最短距離で向かったが、途中は帰宅困難区域などが多く、行ったり来たり。


これが葉山山頂で、天の川撮影。
今回は合成で天の川全景を狙ったが・・・十数枚を合成したがなかなか上手くいかない。(>_<)

道の駅で仮眠して、朝から南下しながら桜を巡る。

合戦場のしだれ桜


まず、合戦場のしだれ桜
道すがら、いろいろな桜を楽しみながら、最後に立ち寄ったのが福島県田村市の小沢の桜。

小沢の桜 ライトアップ
小沢の桜 ライトアップ

ライトアップが始まるのを待つこと12時間。
その間、地元の皆さんと知り合い、この桜のいわれや個人でライトアップをしている方とお話しすることもできた。

ライトアップ終了後、そのままの構図で程を入れるイメージ。
が・・・丘の裏の街路灯や行き交う車のヘッドライトなど、かなり厳しいコンディション。
それが一番上の写真。
ISOを抑えたので、残念ながら星の数は少なめで、水田の写り込みなしでした。

久し振りに時間の制約のないのんびりした旅になったのでした!


2014/04/17

コンデジ初のチルト液晶と超広角の21mm!オリンパスSTYLUS TG-850 Tough


「防水10m・防塵」「耐衝撃2.1m」「耐低温-10℃」のタフ性能が特徴のタフカメラ

後追いの他社にも同程度のタフカメラが増えてきた。

そこで、タフカメラをリードしてきたオリンパスの意地の一品が、

STYLUS TG-850 Tough だ。

まず、 35mm換算で超広角21mm-105mmの光学5倍ズーム



そして、ローアングルや自分撮りが可能なチルト液晶


この2つは、コンデジで初めて搭載された機能。

今後、他者も後を追うのだろうけど、今のところ
STYLUS TG-850 Tough

だけだ。



インターバル撮影機能もやっと搭載。

起きっぱなしにして自動で撮影してくれるので、使い方次第では面白い写真が撮れそうだ。