2010/03/30
一枚の写真で、ユーコンの広大さを表現できたらいいな!
2010/03/27
こんな場所から・・・飛べたら良いなぁ!
2010/03/26
【写真展のお知らせ】 SAWA-SAWA~風の音~


日時 2010.4.1(thu)~4.28(wed)
open 10:00-20:00(最終日は16:00まで)
定休日 なし
場所 東京都田園調布2-26-1
東急スクエアガーデンサイト北館1F
TEL:03(3722)5033

専用のスペースではありませんので、お茶を飲む感覚で、気軽にご来場下さい。少しでもパラグライダーの世界が皆さんに伝われば幸いです。
2010/03/25
ジオラマ撮影 -Olympus PEN E-P2/ORION-15 28mm/f6-
2010/03/24
ペン遊び:銀座の風景 -E-P2 with JUPITER-8 50mm/f2-

2010/03/23
桜咲く -春の足音-
2010/03/22
ペン遊び② -E-P2 with JUPITER-8 50mm/f2-
2010/03/21
μ Tough 8010と8000-使い比べ①-
2010/03/20
東京で本物の広島の味 -広島焼き ソニア-
2010/03/19
日本のお醤油やさん -奈良県御所市の片上醤油-
2010/03/18
東京にオーロラ出現! 2010年ホワイトデーの夜

2010/03/17
神戸でペン遊び -Olympus PEN E-P2/ORION-15 28mm/f6-
ここ数日使ってきたOlympus PEN E-P2/ORION-15 28mm/f6を持って、神戸に行った。生憎の空模様だったが、神戸港遊覧船に乗ってみた。
「船上から明石大橋や神戸空港が見えますよ!」という触込みだったが、小雨の影響で遠方は隠れてしまった。
川崎重工業では海上自衛隊の潜水艦を造船中、それも何隻も並んでいた。知らない間にどんどん増えているようだ。造船所の風景を船上から、E-P2+オリオン-15、ジオラマで撮影。

http://www.panoramio.com/photo/33323488
空撮やアウトドアでの撮影では、オートフォーカスに頼るケースが殆どだ。自分自身も不安定な上に、対象も刻々と変化しているから。
2010/03/14
昨日に続いてペン遊び-春風-
目的の場所に行って感動をカメラに収めるのが自分流、だから主人公は僕が切り取った写真ではなくて、被写体自体なのだと思っている。だから作品という認識は全くない。
一方、今回は撮るために外出。カメラを持って被写体を捜すというのはとても新鮮だ。
行って見たものを撮るか、撮るためにどこかへ行くか・・・いつもと順番が違うのでなかなか馴染まなかったが、これもカメラの楽しみ方なのだと実感した。
E-P2のアートフィルターはデイドリームで、爽やかな春の風を表現してみた。作品にはキャプションは必要ないか・・・難しい。
2010/03/13
ロシア製レンズでペン遊び-PEN E-P2 with ORION-15 28mm/f6-
http://www.panoramio.com/photo/33180045
アートフィルター/ポップアート、アスペクト比/3:2で撮影
アートフィルター/クロスプロセス、アスペクト比/4:3で撮影

http://www.panoramio.com/photo/33180894
アートフィルター/ジオラマ、アスペクト比/4:3
http://www.panoramio.com/photo/33180036
アートフィルター/ラフモノクローム、アスペクト比/4:3で撮影
因みにロシア製のレンズをお探しの方は、King-2へ。今回使ったレンズは、36000円(税込み)だ。
2010/03/12
行ってきましたCP+
2010/03/11
オリンパスペン E-P2でジオラマ動画
余りに面白かったので、1時間以上も見とれていた。
丁度E-P2がカバンの中に合ったので、ジオラマ動画を撮影してみた。俯瞰で撮影すると、ジオラマの特徴がよく出ると言われているが、煽るアングルはチョット変った雰囲気になった。
2010/03/09
我が家のかむ君-生後2ヶ月の頃-
2010/03/06
タフワールドのリーダーは、3ライン構成で新興勢力を迎え撃つ!!
2010/03/04
オリンパスE-PL1 発売前夜
3月4日、オリンパスE-PL1の発売開始を前に、表参道ヒルズで新製品とTVCMを紹介するイベントがあった。当日はペンシリーズのキャラクターになっている宮崎あおいさんも来場、素敵な笑顔を振りまいた。
E-PL1はペンシリーズの入門モデルだが、機能的にはE-P2と殆ど変らない上に、内蔵フラッシュも搭載。コンデジユーザーからの敷居を低くするために操作系を一新、分りやすい言葉で簡単に好みの画像を得られる「ライブガイド」を採用している。
当面、比較対象になるのはパナソニックGF-1だろうが、価格コムでチェックすると差は13,000円(3/4現在)ほど。発売後に差は若干縮まるだろうが、手振れ補正とアートフィルターがE-PL1の大きなアドバンテージで、ユーザーにとって価格差以上の価値がある。
E-PL1を囲んで並べられたマイクロフォーサーズレンズ群。
新しい9-18mm F4.0-5.6と14-150mm F4.0-5.6の2本が加わるが、ペンライト(E-PL1の愛称)と9-150mm(35mm換算で18-300mm!)をカバーする2本のレンズが、なんと掌に収まってしまう。
旅カメラとして、こいつはかなり使えそうだ!
当日は、ペンライトを持ってモロッコに撮影旅行に行った時の作品をモニターに映しながらのトークショーも開催、お気に入りのアートフィルターやこだわりなどを紹介した。
2010/03/03
赤い大地 -秋のトゥームストーン準州立公園-
2010/03/02
着々と東京タワー越えへ!-東京スカイツリー-

2010/03/01
数枚の写真で簡単に映画ができるソフト 「LiFE* with PhotoCinema 3」
2日ほど、ブログ更新をさぼってしまいました。
2月28日はオリンパスの会員サイト「フォトパス」の感謝祭が、小川町で開催された。午前中は雨が降っていたが、たくさんの会員が詰めかけた。その中で紹介せせて頂いたのが、この作品。
デジタルステージの「LiFE* with PhotoCinema 3」は、数枚の写真を簡単な操作で「映画」のようなムービー(フォトシネマ)にしてしまうソフト。
今、オリンパスのサイトから60日間有効の特別版が無料でダウンロードできる。早速、ダウンロードして作ってみたが、完成品を見て、自分の写真が全く違った表情を見せてくれるのに驚いた。
昨年末に行ったユーコンのオーロラ写真でフォトシネマを作ってみたが、本当に簡単に、それも数分でできてしまう優れものだ。
皆さんも試してみるといかが? 結構はまってしまいます。
このソフトで作った作品で出来映えを競う「フォトシネマ・アワード2010」も開催され、OLYMPUS PEN E-P2 レンズキットやOLYMPUS PEN Lite E-PL1 レンズキット、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6などの商品が準備されている。
リンク:身近な人を感動させよう、フォトシネマで。OLYMPUS PEN × PhotoCinema Project開催 !