2011/11/29

早朝の八郷盆地を飛んできました!


スカッと晴れた日曜の朝・・・そんな期待は完全に裏切られた。

雲量が多く、太陽も隠れている。

そんな中、ハイクアップして8時過ぎ。

朝靄が切れて盆地の全景が見えてきた。

いい汗かいてひとっ飛び、爽やかな朝のフライトでした。(^o^)

2011/11/28

Beautiful Sunday!


週末2日間が晴天だったのは久し振り。

土曜日は青空が広がっていたけど、日曜日は雲量が多くパットしなかった。

14時過ぎ、寒気が入ってくると太陽の回りに日暈が現れた。


暫くすると、その回りにももうひとつ。

二重の日暈になった。

ビューティフル サンデー!

2011/11/25

色とりどり ラチュルビのマルシェ(Marché)


Marché・・・フランス語で市場のこと。最近は日本でも気の利いたマルシェができている。

フランスのモナコを見下ろす町、ラチュルビ。

軒先に並んだ色とりどりのフルーツ。

最近マイブームになっいている技法で、彩りを加えてみた。

2011/11/24

高級保養地 ヴィルフランシュ シュル メール


ニースの東にあるフランスの高級保養地、ヴィルフランシュ シュル メール。

地中海いちとも言われている天然の港を囲むように丘陵地が広がり、緑の中に市街地がある。

案の定、大型客船から豪華なクルーザーまで、たくさんの船舶が停泊していた。

通り過ぎるだけだったけど、もう一度ゆっくり歩きたい場所のひとつだ。

2011/11/23

先週の山形、真夜中に見た白い影!


先日の山形遠征。

朝方は雲海で埋め尽くされていたが、日が昇るに連れ絶好のフライト日和になった。

取材を終え、赤湯ラーメンを食べて、熱い温泉へ。

それから山に戻り、一人気楽な車中泊。




真夜中、カサカサと音がして外を見てみると、白い影が傍らを通り過ぎていく。

慌ててカメラを撮りだして高感度撮影をしてみたが、残念ながらこんな絵。


暗がりの中でニホンカモシカのように見えたけど、体毛が妙に白いのが気になった。

決して犬ではなかった!

2011/11/22

緑の木々と青い空、写真だけでも爽やかな気分に!


今日はこの冬一番の寒さだったようです。

こんなに寒いと、あの暑かった夏が懐かしくなるから不思議。

緑の木々、青い空。

写真だけでも爽やかな気持ちに!

(う~寒っ)

2011/11/21

極北の大地でキャンピング!


最近のマイブームは、画像をいろいろな味に加工すること。

E-5に搭載されているドラマチックトーンやポップアートなど、撮影時に行われている画像処理をあとから自分で行うわけだ。

オリンパスViewer 2でもRAWデータを後処理が出来るようになっている、E-5などの対応機種で撮影していることが条件。

自力ならばE-3などの非対応のデータでも、同じ味付けの表現が可能になる。

写真は昨年のユーコンの一枚。

紅葉の大地に夕日が沈んでいく。テントを張って、ひとりオーロラを待つ。

2011/11/18

寒い冬の朝 -イーグルプレインズ、ユーコン-


今日も寒い一日。

そこで、ユーコンの冬の写真をもう一枚。

デンプスターを北上して、約70km。唯一のホテルとガソリンスタンドがあるのがイーグルプレインズだ。

昨年の1月。北極圏から戻り、久し振りに見た太陽の光。

ムチャクチャ寒い朝だったけど、とても暖かい光だった。


ワールドカップ、最終戦。対アメリカ戦は3:0で勝ち。 日本女子、凄い! 美しい!

2011/11/17

冬がやってきた


ユーコン野生動物保護区の一枚。

700エーカーの土地に、カリブーやエルク、マウンテンゴート、ムース、ミュールディア、ジャコウウシ、バッファロー、ホーンシープなどのユーコンに済む動物が飼育されている。

元々は傷ついた野生動物を保護し完治後野生に戻すプログラムだったが、現在は教育観光施設として運営されている。
 
ここの特徴は、彼らが生息する環境に近い環境で育てられていること。
 
子どものマウンテンゴートが、元気に急斜面を駆け下りてきた。
 
今日のユーコンは、マイナス19℃。雪が降っている模様。

2011/11/16

『水曜どうでしょうClassic』、ってご存じ?


『水曜どうでしょうClassic』、ってご存じですか?

大泉洋さんを全国区に押し上げた人気番組で、北海道ローカル局HTBで1996年から放送が始まった番組『水曜どうでしょう』のリメイク番です。

肩の力が抜けていて、とにかく面白い。

毎週、土曜日。25時からBS朝日で放映中なのですが、丁度先週から全7部作の「ユーコン160キロ」が始まったところ。

特にユーコンのシリーズでは、大泉さんとミスター鈴井さんに絡んで、ガイドのユーコンのヨシさんが登場。彼女が良い味を出している。

是非、ご覧下さい!


写真は、この春に「ユーコンリバークエスト」で漕いだホワイトホース周辺の風景。画像を加工して、チョット作風を変えてみました。

2011/11/15

オリンパスE-5は、アウトドアフォトグラファーの強い見方


残念ながらここ一ヶ月、新聞やテレビでオリンパスの名前が登場しない日はない。

成り行き次第ではカメラ事業に大きな影響が及ぶ可能性がありそうなので、その成り行きが心配だ。

現在、愛用しているE-5。

E-3から受け継がれた防塵防滴、ダストリダクション、手振れ補正など頼りになる性能に加え、E-5ではE-3の不満なポイントは解消された。少なくとも僕の使い方では完璧なカメラだ。

焦点距離が35mm換算で倍になるところも、システムをコンパクトにできるのは大きなメリットだ。

E-5にたどり着く前、長く使い続けた(コニカ)ミノルタはソニーに売却された。それを切っかけに、キヤノンを経て、オリンパスに行着いた経緯がある。

元々、マイクロフォーサーズの登場で肩身の狭いフォーサーズだったけど、これからもオリンパスE-5を使い続けることは変わらない。

2011/11/14

どっちが速い?



週末はパラの取材で南陽市へ。

土曜日は最高のコンディションだったけど、日曜日は朝から雨。

上空を飛行する旅客機がひこうき雲を作った。

頭上をソアリングするパラグライダーと方向がピッタリ重なった・・・まるで競争しているよう。

夜は熱い温泉に入浴して山中で車中泊。

2011/11/11

11.11.11


1が六つ並んだ今日、11時11分11秒には、12個の1が並んぶ珍しい日だ。

そんな11日だったけど、一日中雨が降る寒い一日になった。

ところで天候が崩れる週末が続いていたが、明日、明後日は晴天の週末になりそう。

今晩から山形に移動してパラのイベント。

2011/11/10

先月の台湾で一番美味しかったのは・・・


先月出かけた台湾。日本に近い食習慣は、違和感なし!

一番記憶に残っている味は、南投懸にある埔里(プゥリィ)という町で食べたトンポーロー。

とろけるような脂と、しっかり味が染み込んだ肉。

これを白飯に乗せて、かっ込む!



その味が忘れられず、2日がかりで作ってみた。

あの味には遠く及ばなかったけど、それなりに美味しくできた・・と思う。

2011/11/09

アンペルマン オクテット ベルリン in サントリーホールに行ってきた!


昨日は予定通りサントリーホールで開催されたアンペルマン オクテット ベルリンへ行ってきた。

何度も前を通っているアークヒルズ/ANAホテル東京。

いっぽ内側にはいるとこんな広場(カラヤン広場)が広がっていた。(当然、始めて!)


楽しい時間で、あっと言う間に終了。

そして演奏会終了後は、和気あいあいの雰囲気。

右から2番目の方が、高橋徹さん。

「負けていられない!」、とても良い刺激になりました。 ありがとう!


11日(金)、12日(土)は、津和野の覚皇山永明寺で3回の演奏の予定。まだ余裕があるようです。

2011/11/06

8日は聴きに行くよ~!-アンペルマン オクテット ベルリン-


11月8日の火曜日、サントリーホールで開催されるアンペルマンオクテットベルリンの演奏会に行って来ます!

先日のユーミンからの連ちゃんですが、今回はユーミンよりも大切なイベント。

自分には縁遠い世界だけど、コントラバス奏者の高橋徹さんは高校時代の同級生。同じクラスになったことはなかったけど、最近フェイスブックで再会した。

当時、僕は運動部で非現実的な夢ばかり見ていたけど、着実に将来を見ていた彼はしっかり、確実に自分の生き方を歩んでいた。 う~ん、尊敬!


もし・・・という言葉があったら、あの頃の自分に「お前はどう生きたいのか?」と問い直したい。

彼のブログはリンクでも紹介してます!

2011/11/04

こんなの今まで見たことない! -オーロラ予報-


レンズは先日と同じ ED 14-35mm F2.0 SWDを使用、ISO400、シャッター速度15″、F2.0で撮影。

ところで、日頃チェックしているオーロラ予報。アラスカ大学の予報Moderate【3】に、Outcropが提供している予報はこんな感じ(下の画像)で、右下に赤字でEnhanced なんて表示は始めて見た。

因みに、写真は【1~2】の時に撮影しています。

生憎、北の方は天候が悪いようだけど、どんなオーロラを見ることができるのだろうか?



太陽の活動は当分静かになると思っていたが、引き続き絶好のオーロラチャンスが続いている。

毎日チェックしながら、極北に思いを寄せてます!(^^)

2011/11/02

今晩も活発なオーロラですよ!


Live!オーロラ、見ましたか?

今晩も活発なオーロラがでています。なんと!、21時から明け方まで、それもひっきりなしに。

明日から当分静かになりそうですが、次のピークは今月の22日と予測。果たして的中するか?

撮影時の設定を知りたいというメールを頂いたので、なるべくお知らせするようにします。

ED 14-35mm F2.0 SWDを使用、ISO200、シャッター速度6″、F2.0で撮影しています。

2011/11/01

今日も、オーロラ話しで・・・


今日から11月、2011年もあと2ヶ月になってしまった。

ところで、昨日は『今シーズンはオーロラ観測のビッグチャンスだ』と書いたが、今日も地球の両極では活発なオーロラが観測できているようだ。

日本に居ながらにして、アラスカのオーロラが手に取るようにチェックできるホームページが「Live オーロラ」だ。

動画は有料のサービスになるが、静止画やリプレイ動画はフリー、これだけでも十分楽しめる!


写真は、E-30+ED 8mm F3.5フィッシュアイで撮影。左下方にはユーコン川が流れ、夜空いっぱいに活発なオーロラが現れた。真ん中に北斗七星が見える。(撮影地:ドーソンシティ、ユーコン)