2010/04/27

静かにコソ練・・・ある晴れた日に

ここ2ヶ月ほど、ゴルフ漬けの日々・・・と言っても、コースを回ってプレーしている訳じゃない。
先日、取材で余りに素晴らしいゴルフ場を拝見したもので、ついつい向かってしまった。いや~自分の身体を動かすのは難しい。

2010/04/23

春よ、太陽よ、みんな待ってるゼ!


来週からゴールデンウィークが始まろうとしているのに、この寒さ。

日替わりで、15°の気温差は厳しすぎる。

あの日は取材で。茨城県の筑波山麓まで、半袖にベストという出で立ちだったが、今日は室内でモコモコのダウンを着ている。
暖かな日差しよ、早く普通の春になることを願う。


2010/04/22

アークテリクス製カメラストラップ?


「こんなものがあった良いなぁ」と・・・思うと自分で作ってしまう性格。

カメラストラップを、アークテリクスがハーネスに使っている【WST】(Warp Strengt Technorogy)テクノロジーで作ってみたら・・・と、贅沢にハーネスを分解して部品取り、完成させたのがコレだ。


アークテリクスのWSTテクノロジーとは、縦糸(Warp)だけでウエビングの強度を保つ製法。ウエビングの幅を決定する横糸は、ベルトとしての体裁を整えるために使用され、強度は縦糸が担っているのだそうだ。

そこで横糸を抜いてしまい、残った縦糸だけを幅広に配置して、直接フォーム材でラミネートしてしまう。通常はウエビングにパッドを縫いつけるが、厚みと重量が増えかさばり、荷重を均一に分散させることが難しい。
この製法ならば、ビックリするほど軽量で、荷重を分散させることができる。

さて、この世界でひとつしかないアークテリクスのカメラストラップ、実際にフィールドで使ってみた。

結果は、まだまだ改良の余地有り!   残念!!!

2010/04/21

チョット外国気分!-千葉県季美の森で-


今日は、久し振りに暖かな日が戻ってきた。
ラッキーにも、朝から千葉の大網へ取材! 朝6時半からというのは少し早かったが、爽やかな風と日差しが気持ちよかった。

季美の森ゴルフ倶楽部での取材だったが、フェアウエイの直ぐそばにお洒落な住宅が建っていて、どこか外国にでも来たような??? こんなゴルフ場でプレーできたら、さぞかし楽しいだろう。(その前にゴルフを覚えなくては・・・)

直ぐに帰って原稿書きが待っていたが、少しだけ遠回りして、住宅街を走ってみた。
なんて綺麗な街並み! 気分一新の一日。

2010/04/16

画像にジオタグを! GPSロガー"TripMate850" 入手!

Trip Mate 850は、トランシステム社製の大容量 GPSデータロガー、MicroSDカード対応なので容量を気にせずに(1秒間隔でログを記録しても2週間分の軌跡を記録できる!)本来の行動に集中できる。

付属のカードは1GBなので、もっと大容量のカードを使えば、記憶容量も当然増える!

小さいけれど、液晶画面が付いているので、稼働状況を確認できるので安心だ。

ジオタグは付属の「フォロダガー」というソフトで行うが、直接元画像に書き込む方式ではないので破損の心配はないのが良い。

マニュアルやソフトウエアも同包されているMicroSDカードの中にあり、無駄な紙を使用していないのは環境によろしい。

付属品:本体(TripMate 850)、USBケーブル(データ通信用)、ストラップ、クイックスタートガイド(日本語・英語)、MicroSDカード (ソフトウエア、英語・日本語マニュアル)、単4電池×2

価格:120,40円

詳細はIDA

ここのところ立て込んでいるので、一段落したら、フィールドでチェックしてみたいと思う。



Panoramioに投稿する度に、グーグルアース上で大凡の位置を指定しているが、ジオタグが付いていれば面倒な作業が省略できるのでは・・・ともくろんでいる。

2010/04/09

神田川の一こま -秋葉原周辺で-

またも更新をさぼってました!
ここのところ仕事が順調(?)で、家に立て籠もりドタバタしている。
気が付けば東京の桜ももう終盤。

今日、秋葉原から岩本町方面に歩いている時、神田川を渡りながら川面に目が止まった。
散った桜の花びらが、川の流れに乗って下っていく。
丁度E-3を持っていたので、数枚撮影した。

約30分後、用件を済ませ再び橋を渡った時には、跡形もなかった。

2010/04/05

太陽風の活動はにわかに活発化!


ここ数ヶ月見られなかったような活発な太陽さん。太陽風も磁場の変化もオーロラにはもってこいの条件になってます。

「あ~今頃は凄いオーロラが出てるんだなぁ~~!」と、深いため息をつきながら部屋に閉じこもって仕事の毎日です。

気分だけでも写真を見て、「Live!オーロラ」に励まされています。それにしても凄いプロジェクトです。

そういえば、今日の ワールドビジネスサテライト「トレンドたまご」で紹介されるようです。

気になる方は、チェック!

それにしても素晴らしいタイミングですネ。

2010/04/03

早朝の雪道ドライブ 

早朝(と言っても午前10時頃なのだが・・・)のアイスロードを、イヌヴィックに向かう。周囲は真っ暗、所々にある吹きだまりを避けるようにハンドルを切る。
そんな緊張に中、片手でE-3のシャッターを切った。ブレブレの写真を見ると、あの時の緊張感が甦る。お気に入りの、記念写真だ。

2010/04/02

E-P2でオーロラ撮影-1月のユーコン-


弱~く穏やかなオーロラを、E-P2で。設定はISO400、シャッター速度60秒、レンズは11-22mm F2.8-3.5をアダプターを使って装着した。 これ以上大きなレンズだと、バランスが難しい。

もう少し画角が広いと嬉しい・・・明るい単焦点レンズ(10mm F2.0なんか良いな!)がフォーサーズに加わる日を待っている。

オーロラの季節もぼちぼち終了。Live!オーロラで見るアラスカの空には、今日も素晴らしいオーロラが出現している。

昭和の景色 -有楽町ガード下-


有楽町のガード下の風景。

日に日にアップデートされ続けているこの界隈、この一画だけは昭和の香りが残されている。
取材の時間が2時間以上も空いてしまったので、有楽町でアバターでも観るかと出掛けたが、上映時間が合わずに断念。そこで少し早い昼食をガード下の「まんぷく食堂で。

注文したのは「ガード下のスペシャルランチ」、カツレツ+ハヤシライス+ナポリタンという組み合わせ。
腹ぺこだったので、ボリューム満点・・・とはいかなかった。もう少し、ナポリタンが食べたかった!

まんぷく食堂
東京都千代田区有楽町2-4-1

2010/04/01

今日から4月 -4/1の話題あれこれ-

レッドブル・ジャパン㈱は、福岡オフィスのオープンと、福岡県を中心とした北九州地域でのサンプリング活動開始を記念して、博多名物“明太子”フレーバーの「レッドブル・エナジードリンク・めんたいこ」を北九州地域限定で販売した。

レギュラー商品以外のラインナップとしては、レッドブルコーラがあったが、こんな日本的なフレーバーには驚き。醤油や味噌、あんこフレーバーなんてのもアリか!

昨年は、「Red Bull ENERGY DRINK Sumo Size(相撲サイズ)」と「Server Size(サーバー・サイズ)」を発売したというニュースも流している。


こちらは、エープリルフールの話しではなくて、リアルな話題

今日から田園調布の「Deco's Dog Cafe 田園茶房」で写真展が始まりました。
喫茶店なので、かしこまらずに、気楽にご覧頂けます。