2013/01/30

【2013年のニューモデル】マクロが進化したTG-2とGPSが復活したTG-830


明日から始まるCP+を前に、各社一斉にニューモデルを発表した。

今年のオリンパスは、コンデジ7機種(XZ-10SH-50TG-2TG-830TG-630SZ-16SZ-15)とXZ-2のニューカラー、レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱが1本。

チョット寂しい感じだけど・・・


今日、触ってきた感想は・・・

XZ-10・・・コンパクトで結構良い感じ。全くノーマークだったけど欲しいかも。新しい「フォトストーリー」機能を搭載。

SH-50・・・OM-Dの5軸(動画の場合のみ)手振れ補正で、動画撮影時の効果絶大! オリンパスの技術力を見た。

TG-2・・・まるでハンディ顕微鏡! 進化したマクロ機能は秀悦。待望の絞り優先モード搭載。赤と黒のレンズリングが付属するので、着せ替えも楽しめる。

TG-830・・・TG-810のデザインを進化させ、予想を突いてGPS搭載。レンズの位置が云々言う方はコレしかない! もちろんダブルロック。

TG-630・・・順当なマイナーチェンジ。ホワイトが可愛い。グリップ部分の新しい作り込みに感動!

2013/01/29

週末は朝霧高原へ!



26・27日はパラグライダーの取材で朝霧高原へ。

土曜日は絶望的な気圧配置だったけど、11時前までフライトができたのは奇跡的。

さすが、朝霧高原です。

午後からは、別な取材を済ませて少し早めに温泉と夕食へ。


日曜日は日の出前からテイクオフで移動して、富士山の向こうから昇る朝日を!

9時過ぎからフライトして・・・午後まで飛びまくり、いろいろ出来事に遭遇。


そういえば今年最初のフライト、つまり初飛び。

と言うか、今年になって初めての遠出。

21日までは缶詰状態だったので、家から5km以上離れたのもことしで3回目という有様。


妙に疲れた週末になりました。

2013/01/24

比較明合成で星空とオーロラ


良い素材がなかったので、2008年の写真を使って少し遊んでみた。

43枚を比較明合成で、星の軌跡とオーロラを表現してみた。

比較明合成を前提にしてオーロラを撮影すれば、面白い写真ができそうだ。

2013/01/23

なぜか復帰・・・???


画像をアップできない問題・・・

いろいろ試行錯誤をしても元に戻らなかったので、諦めていた。


その後どうなっているのかと試してみたら、復帰しているではないの?
ノートパソコンも同時にダメになっていたのに、こちらも復帰?

いったい何が起こっていたのでしょう?

2013/01/17

写真がUPできない・・・

2013年になってから、今までのようにPCからダイレクトに写真投稿ができなくて・・・

ピカサに一旦投稿してからならできるのだけど、とっても不便。

設定を変えたつもりはないのだけど、何をどうしてもダメ。

困っています。(>_<)

2013/01/08

海外ではOLYMPUS TG-2 発表!


ラスベガスで明日からCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)が始まるが、それに合わせてカメラメーカーは新製品を!

オリンパスからはTG-1の後継機TG-2が発表になった。

耐衝撃性能が2m → 2.1m


防水性能が12m → 15m

撮影モードにAモードが追加された。

カラーは2色展開で、ブラック/レッドに。

小さな変更のようなので、ひと安心!(^^)

アメリカのオリンパスの頁
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/tg-2-ihs.html

2013/01/04

2013年、始動!


いよいよ新しい年がスタート!

今年も宜しくお願いします。


ここのところは、新しい本の出版準備中。

ロードレースからトレイルランまで、世界のレースを扱った本です。

世界中のレースをひとつひとつチェックして、

コースやオフィシャルフォトを見ていると
面白そうな場所がたくさん!

個人的に行って見たくなります。

約500頁もあるので、なかなか先が見えない~(>_<)